DX攻略部がリニューアルしました!

SSL化のメリットは?必要性はあるのか?【WEB知識】

今回は、webに関する情報を探している方で
「SSL化とはどういう意味なのか?」「SSL化をする必要性はあるのか?」という方のために、

集客を中心にwebサービス開発なども請け負い、web知識を日々活用している
DX攻略部の経験をもとに、SSL化の仕組みや必要性について解説していこうと思います。

この記事を読めば、SSL化の全体像を掴むことができます。

  • 常時SSL化とは?
  • 常時SSL化のメリットは?
  • SSL化をしない場合のデメリットは?

などをできるだけわかりやすく、解説しようと思います!。

常時SSL化とは?

常時SSL化とは、HTTPSと言われる通信プロトコルに運営しているサイトを暗号化することを言います。

SSL化されているサイトの見分け方としては、サイトURLの先頭が「HTTP」か「HTTPS」かで見分けることができます。

元々ほとんどの通信プロトコルは、HTTPという通信プロトコルで行われていました。
(通信プロトコルというのは、連絡するときの約束事を決めたものと考えてください。)
しかし、一部の個人情報などの重要な情報の通信においては、SSL化されたHTTPSが使われていました。

HTTPSはHTTPよりあらゆる面で優れているため、Googleが全てのサイトにおいてSSL化されていることを推奨したことをきっかけに、今ではほとんどのサイトでHTTPSによる通信が行われるようになりました。

また、GoogleによってSSL化されていないサイトには警告文が表示されるようになり、今ではセキュリティ面だけではなく、SEO的観点からもWebサイトのSSL化は絶対にしておきたい対策になりました。

具体的な仕組み

具体的な仕組みを軽く知っておきたいという方のために簡単に解説しようと思います。

1、ブラウザがサーバーにSSL通信を要求し、サーバーから証明書(公開鍵)が送られる

公開鍵は、その鍵で情報を保護することはできるが開けることはできず、開けることができるのは公開した側が持っている秘密鍵を利用する必要がある

そのため、公開鍵でロックした情報は公開鍵を作成した側(サーバー)のみが見ることができる。

2、受け取った公開鍵によって、共通鍵の情報を暗号化してサーバーへ送信

公開鍵によって鍵を閉め、その中に共通鍵を入れてサーバーに送信します。

サーバー側は、公開鍵を公開している側であるため、秘密鍵でブラウザから送られてきた情報を開けることができる。

3、サーバーは受け取った公開鍵で暗号化された情報を秘密鍵で開け、共通鍵を入手

公開鍵を発行した側は、秘密鍵を持っているため公開鍵を開けることができる。

4、共通鍵で暗号化したデータをブラウザとサーバーで通信する

両方が共通鍵という強力な鍵を手にしたことで、セキュリティの高い相互通信を行うことができる。

常時SSL化のメリットは?

ここからは、常時SSL化されたサイトのメリットについて解説していこうと思います。
常時SSL化には、以下のようなメリットがあります。

『常時SSL化のメリット』

  1. 警告表示の回避 
  2. セキュリティの向上
  3. SEO対策
  4. ユーザビリティの向上
  5. アクセス解析の向上

警告表示の回避

常時SSL化を行えば、ブラウザでの警告文を回避することができます

Googleでは、2018年ごろから全てのHTTPプロトコルのサイトに対して、ユーザーがサイトに訪れた際に「保護されていない通信です」という警告文が表示されるようになりました。

safariやfirefoxなどでも同じような警告文が表示されるため、ユーザーへの違和感をなくすためにも対策が必要です。

セキュリティの向上

HTTP通信とは違い、HTTPS通信は元々個人情報などの重要な情報のみを保護するために用いられていた通信プロトコルでした。

そのため、全てのサイトでSSL化がされればユーザーがサイトに訪問してから出ていくまでの全てを暗号化し、第三者に情報が漏洩するのを防ぐことができます。
最近では、ユーザーの行動情報そのものに価値が生まれていることも保護する理由だと考えることができます。

SEO対策

2014年ごろGoogleはサイトがSSL化されているか否かを検索順位を評価する上での判断材料にすることを公式に発表しました。

また、全てのサイトページがSSL化されずに、HTTPとHTTPSのページが一つのサイトに混合しているコンテンツは、段階的にブロックをしていくことも発表されています。

そのため、SEO対策を進めていく上ではSSL化は必要不可欠です。

ユーザビリティの向上

常時SSL化をすることによって、HTTP通信よりwebページを高速に表示させることができます

これにより、ユーザーのサイトへのアクセスもスムーズになり、「このサイトは重たいな〜」などといった理由で、サイトから離脱していまうユーザーの数を減らすことができます

つまり、SSL化によってユーザービリティを高めることができます。

アクセス解析の向上

常時SSL化をすることによって、リファラ情報と言われるものを取得し解析することができるようになりました。

リファラ情報とは、ユーザーがサイトを訪れた時にどのリンクから流入したかを知ることができる情報です。

この情報をGoogleアナリティクスなどを用いて分析し、ユーザーの訪問経路を分析することができます。

SSL化の普及状況

Googleは全てのサイトをHTTPSプロトコルにすることを目標にしていますが、
現在は、どのような普及状況なのでしょうか?

chromeでの国別HTTPS普及率

2020年現在のHTTPSの日本での普及率は、およそ80%です。
Google全体では、90%の普及率であるため、やや出遅れているように見えます。
全体としても100%には届いておらず、現在も普及中の段階にあると言えます。

Google透明性レポートより

まとめ

今回は、SSL化について全体が把握できるように解説をしていきました。

この記事の内容で、HTTPSプロトコル・SSL化に関する重要な点は把握できたと思います。

なぜSSL化が必要なのか?その理由がわかっていることによって、確実なSEO対策ができると思います!

webサイトを運営している方は、絶対に対策を忘れないようにしましょう。

その他、DX攻略部ではサイトを運営をする上で気を付けるポイントをご紹介しています。興味のある方はぜひ下の関連記事もご覧ください。

▼SEO対策とは?SEO対策について知ろう!

関連記事

こんにちは、DX攻略部です。 今回は、会社・事業のサイトの集客を強くしたいと思い、SEO対策をしたいと思っても、 「SEO対策とはなんなのか?」、「SEO対策をするには何をすればいいのか?」 などのわからないことがたくさんある[…]

▼Googleアナリティクスの使い方

関連記事

今回は、運営してるサイトの情報をGoogleアナリティクスを使って分析したいという方で、 「どのようなところに注目して見ればいいのか?」、 「どのようにその情報を活用すればいいのか?」 こういった所がわからない方も多くいると思います。[…]

▼ホームページ制作の相場・内訳は?選ぶ際のポイントとは?

関連記事

こんにちは、DX攻略部です。 「会社のホームページ制作のコストを抑えたい。」 「ホームページ制作の相場はどのくらいなのか?」 「WEB制作会社選ぶ際に気を付けるポイントは?」 今回の記事では、これから会社のWEBサイト・ホー[…]

DX攻略部の集客コンサルティング

 DX攻略部では、集客のコンサルティグを行っています 

  1. 集客代行
  2. web技術を理解したサイト運営
  3. 中長期的な流入の確保

ビジネスで最重要な集客の窓口をサイト作成から手伝います!

webサイトを運営しても思うようにユーザーが増えない。
ユーザーはある程度いるが成約までうまく持ち込めない。

そういった問題を、web開発など技術的なことを理解した視点から手伝わせて頂きます。

詳しく知りたい方はぜひご連絡ください!