DX攻略部がリニューアルしました!

BIツールとは?目的や機能、メリット・デメリットを解説!

こんにちは、DX攻略部です。

今回は、BIツールの目的や機能、メリット・デメリットについて、紹介していきます。

BIツールについて導入を検討しているが、機能がよく分からない方や初めてBIツールを聞いて興味が出た方におすすめです。

是非、最後まで読んでみてください。

BIとは

BIとは、Business Intelligence(ビジネスインテリジェンス)の略語です。

具体的には、業務を行う上で蓄積されたデータを解析・分析して、ジネスを行うための意思決定を手助けしてくれる手法です。

会社を運営していく中で、蓄積されるデータは、膨大な量になります。

ただ、データを蓄積させるだけではなく、その集まったデータを数値化し、経営の意思決定に活かしていくのは、非常に重要なことです。

BIツールの目的

BIは、上記で紹介した通り、ビジネスを行うための意思決定を手助けしてくれる手法です。

この手法を活かすために、ソフトウェアにすることで、このツールのことを【BIツール】といいます。

BIツールが、近年注目されている理由としては、一企業が沢山のデータが蓄積されるようになったからです。

沢山のデータが蓄積され、分析が可能であれば、購入プロセスの理解や経営方針の決定に役立てることができます

遠回りの経営や意思決定をしないために、導入する企業が増えてきているのです。

BIツールの機能・種類

ここでは、具体的なBIツールの機能や種類について、4つ説明していきます。

  • レポーティング
  • OLAP分析
  • データマイニング
  • プランニング

レポーティング

レポーティング機能とは、分析の結果を皆が見やすいように視覚化する機能です。

視覚化するために『ダッシュボード』で情報を共有し、表示したい内容や表示形式は、使用者に合わせて調整可能です。

OLAP分析

OLAP分析とは、(Online Analytical Processing)の略で、日本語訳では「オンライン分析処理」です。

OLAP分析では、多次元的な分析を素早く行うことができます。

例えば、主に売上報告や市場分析、経営報告、予算編成、そして財務諸表作成などに利用されています。

この分析を活用することで、データを様々な角度から分析可能なため、問題点などを分かりやすくしてくれます。

データマイニング

データマイニングとは、蓄積されたデータから、パターンを分析して、マーケティング活動の提案をしてくれるものです。

データを収集することにより、商品の売上のプロセスパターンなどを分析していけば、マーケティング活動の土台作りに活用できます。

土台作りが完成すれば、さらに商品開発やアピール活動のやり方の変更などにも活かすことができます。

プランニング

プランニングとは、予算を決定するために用いれる機能です。

新しい商品を開発する場合、どの位の費用がかかり、どの位の売上が見込めるかの予測することが大切です。

その予算計画の測定に役立ってくれます

関連記事

こんにちは、DX攻略部のなおぴーです。 「OLAP分析って聞いたことはあるけど、どんなことをするの?」 「OLAP分析にはどんな特徴がある?」 データの分析手法は様々存在しますが、OLAP分析という分析手法をご存知でしょう[…]

BIツールのメリット・デメリット

ここでは、BIツールのメリット・デメリットについて紹介してきます。

BIツールのメリット

まず最初に、メリットについて挙げていきます。

『メリット』

  1. 可視化によって経営判断に活かせる
  2. 複数あるデータも集約可能
  3. 誰でも使える

可視化によって経営判断に活かせる

BIツールを導入することで、今までのマーケティング活動データを収集することができます。

その収集したデータを分析することで、課題や問題点が分かり、今後の経営判断に活かすことができます

また、集まったデータは、リアルタイムにデータ反映され、迅速な判断が必要な場合でも役立ちます。

データの分析や集計に時間がかからず作成できるのも、メリットの1つでしょう。

複数あるデータも集約可能

企業では、事務・製造・開発・営業など、多数の部署が存在する会社もあるでしょう。

その場合、集まるデータもその部署ごとの場合でも、一元化しデータを集めることができます

それぞれの部署のデータを1つにすることにより、今まで気づいていなかった課題の発見にも役立つかもしれません。

誰にでも使える

以前は、専門のスキルがある人に高額な費用を掛けて依頼していました。

人がするデータ分析は、全ての方面から分析することが難しく、どうしても分析には偏りが出てしまいます。

それが、BIツールを導入することで、専門スキルがなくてもデータ分析が可能となります。

会社経営を持続されていくためには、日々の業務改善を意識していくことが重要です。

誰にでも使えて、自動的にデータが集まり、分析が可能なBIツールは、その点が導入のメリットと言えるでしょう。

BIツールのデメリット

次に、BIツールのデメリットについて、紹介していきます。

『デメリット』

  1. 設置費用がかかる
  2. 導入によって必ず良い結果が出る訳ではない

ボックスに箇条書きした内容を簡単にまとめたり、補足説明などがあれば伝えてください。メリット・デメリットが4つ以上あれば追加してください

設置費用がかかる

データを活用するために、BIツールを導入することになると、当然、設置費用が発生します

また、設置費用だけではなく、メンテナンス費用などのラーニングコストも発生していくことを考慮する必要があります。

費用に関しては、BIツールによって違いがありますので、複数のBIツールの中から検討することをおすすめします。

導入によって必ず良い結果が出る訳ではない

BIツールのメリットなども紹介してきましたが、導入することによって必ず問題が解決する訳ではありません

例えば、設置費用に高額なお金が掛かったのに、改善できて売上に貢献できた金額は少額のケースも考えられます。

その他にも、BIツールに慣れることが出来ず、搭載機能を全く活かすことが出来ないなどもあるでしょう。

使いこなせるようになるまで、活用方法の教育やデータ収集の活用方法の勉強も必要となりますので、人材確保もある程度考えておく必要があるでしょう。

まとめ

ここまで、BIツールについて、ビジネスを行うための意思決定を手助けしてくれるツールであることを紹介していきました。

BIツールは、会社を継続して運営していくために、役に立ってくれるツールと言えます。

しかし、使いこなせるようになるために、ある程度、教育や設備投資が必要となります。

気になった方は、BIツールにも様々なものがありますので、複数の中から検討してみてください。

関連記事

こんにちは、DX攻略部のトーヤです。 今回は、データ分析プラットフォーム「QlikView(クリックビュー)」の料金や評判について解説していきます。 「データ分析をもっと簡単にやりたい」 「作業のスピードを上げたい」 […]